2018 FOOMA シンポジウム

テーマ 美味しさを評価するための最新テクノロジー
日 時 2018年6月14日(木) 10:20〜16:10
場 所 東京ビッグサイト 会議棟6階 605・606セミナー会場
主 催 美味技術学会
共 催 一般社団法人 日本食品機械工業会
協 賛 農業食料工学会・一般社団法人 日本食品工学会
※本シンポジウムは、FOOMA JAPAN 2018の併催行事です。
趣 旨 食品の「美味しさ」は,定量可能な客観指標をはじめ主観的な側面や文化的な背景などに基づく複雑で多岐にわたる評価指標を有します。このため長年にわたって官能的な手段が美味しさの評価法として適用されてきました。しかし近年のセンサ技術,情報処理技術の進化により,美味しさを評価するための新たな展開が始まろうとしています。本シンポジウムでは,美味しさ評価に関係する最新のセンサ技術やAIを駆使した情報処理に関する話題を提供します。
 ※受講料:無料(資料集購入の場合は、1,000円必要)
 ※参加申込み:当日参加申込み可
  FOOMA JAPAN 2018サイトから事前登録すると当日受付がスムーズです。
  >>>>事前登録はこちらから 終了しました
プログラム (pdf)
10:20〜10:30 開催挨拶
  美味技術学会長、一般社団法人 日本食品機械工業会
10:30〜11:15 「毎日の料理を楽しみに」 Cookpadのビッグデータを活用したマーケティング/商品開発
 村上雅洋(クックパッド株式会社 企画・データグループ グループ長/アナリスト)
11:15〜12:00 味覚センサ開発の現状と活用事例
  内藤悦伸(株式会社インテリジェントセンサーテクノロジー 常務取締役 営業部 本部長)
12:00〜13:00 休憩
13:00〜13:45 穀粒判別器の開発および米外観品質と食味の関係
  石突裕樹(株式会社サタケ 技術本部 選別・計測グループ グループ長)
13:45〜14:30 「ニオイ」を測る 〜 最先端嗅覚IoTセンサの現状と産学官連携による標準化
 吉川元起(国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS) 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(WPI-MANA) グループリーダー)
14:30〜15:15 微生物を用いた化学物質識別デバイスの開発と味判定の可能性
 田中裕人(国立研究開発法人 情報通信研究機構 フロンティア創造総合研究室 主任研究員)
15:15〜16:00 AIと作る美味しさの可能性
 山本康高(日本電気株式会社 エキスパート)
16:00〜16:10 閉会挨拶
  美味技術学会 シンポ・例会担当幹事

PAGE TOP